こんにちは。
横浜市都筑区 仲町台のピアノ教室 【エミ・ピアノスタジオ】講師の富田恵美子です。
当スタジオのブログをお読みくださり、ありがとうございます。
♪YouTubeチャンネルは、こちら→【エミ・ピアノスタジオ YouTubeチャンネル】
♪ピティナ指導者ライセンス 全級合格に向けて ~受験記ブログ~ こちら→【ピティナ指導者ライセンス ブログカテゴリー】
ピアノ講師を続けている中で、日々思うことがあります。
それは、〝ピアノ講師は、ひとり仕事である〟ということ。
特に自身で教室を開設し、レッスンを行っていると、指導内容はもちろんのこと、指導のための準備や研究、その他すべてが〝ひとりで気づき、ひとりで決め、ひとりで実行〟しなければならないなと感じます。
私が以前勤めていた、ヤマハ音楽教室のような大きな教室ですと、出勤するとたくさんのピアノの先生や他楽器の先生、そして受付のみなさまと会話が生まれ、情報交換の場が自然と生まれます。
何気ない会話からの情報交換はとても重要。
思いがけずキラッと光るヒントをいただくことも多くありました。
ですが、たとえば今の私のように自身で教室を開設し、講師ひとりでレッスンを行っていると、すべてがひとり。
これは、なかなかに怖いこと。
日々注意やヒントをいただける環境にないわけですから、自分自身で常に、プラスにもマイナスにもアンテナを張っておかないと。と肝に銘じています。
今の自分に何を補ったら、もっと良いレッスンができるのか。
もっと楽しくて分かりやすい指導をするには、どんな工夫ができるかな?
それから、
レッスンに熱中するあまりに、講師自身の視野が狭くなっていないかな?
などなど、挙げ出したらキリがありませんが、
〝より良いレッスンのために〟
常に新しい刺激や学びを求めていなければいけないと思っています。
〜
例えばちょっと行き詰まりそうになったとき。
そんな時に役立つのが、
ピアノの先生のブログやSNSです。
日本全国、たくさんのピアノの先生がホームページやブログを開設、私たちは自由に検索して見ることができます。
どんなブログを書いているのかな、どんな頻度で投稿しているのかな、など少し検索するだけでも発見がたくさん。
ホームページやブログを見て回るのももちろん楽しいですが、わたしが最近お気に入りでよく見ているのが、インスタグラムに投稿されるレッスン動画。
動画ですから、
こんな雰囲気、素敵だな。
このような言葉選び、真似してみよう!
など、すぐに実践できる学びがたくさんあり、行き詰まったり、ヒントを欲しているときなどは特に、大きな大きなリフレッシュになります。
〜
以前もブログにて話題にしましたが、エミ・ピアノスタジオホームページを開設してもうすぐ7年。
時代の変化とともに、少しずつ発信をリニューアルしていこうと目下研究&準備中です。