ブログ 練習

続・スケールカデンツを弾きましょう

投稿日:

こんにちは。
横浜市都筑区 仲町台のピアノ教室 【エミ・ピアノスタジオ】です。
当スタジオのブログをお読みくださり、ありがとうございます。

 

前回のブログ、【スケール・カデンツを弾きましょう】では、スケール・カデンツを練習に取り入れる大切さをお話をしました。

スケール・カデンツを日々の練習に取り入れることで、

今練習している曲が、一体、何調なのか?

どんな調号(#や♭)がつくのか?

など、その曲に対する掘り下げ方や理解するポイントが、きっと変わってくるはずです。

スケール・カデンツを弾くことで損はありませんので、ぜひ日々の練習に取り入れてみましょう。

 

・・・

と、お話しするだけなら簡単です・・・よね。

 

スケール・カデンツは、『全訳ハノン教本』というテキストに、全24調書かれています。

 

ピアノを学ぶ上での、基本中のキホンですから、弾いてみたことがあるという方も多いでしょう。

また、弾いたことはないけれど、楽譜は見たことがある!という方もいらっしゃるかもしれません(^^)

・・・

初めてスケール・カデンツを弾いてみようと思ったとき、最大の難関は、

『指づかい』ではないでしょうか。

 

全24調。

同じ指づかいの調もありますが、指づかいの種類だけでも、数種類存在します。

また、スケールは両手で、ユニゾン(両手ともに同じ音を弾くこと)で弾きますが、音はユニゾンでも、指づかいは “左右違う“のです。

 

さらには、調によって調号(#や♭)の数が違いますので、そこも覚えて弾きこなさなければなりません。

 

・・・

と、苦しそう・・とイメージしてしまうようなことばかりお話ししてしまいましたが、

実際には、

『練習を重ねれば、(誰でも!?)弾けるように』なります。

 

スケール・カデンツは、指づかい、調号など、覚えて弾きこなさなければならないものが多いですが、

逆に考えれば、練習を重ねれば重ねるだけ、理解もできるようになり、どんどん指になじんできます。

まさに練習あるのみ。

 

毎日24調さらうのが理想ですが、時間がないときや、“こんがらがってしまいそう!!” という初期の頃などは、ひとつずつ、丁寧に練習してみましょう。

 

スケール・カデンツ、“弾きなれてしまえばこちらのもの“ です。

何も考えなくても、24調すらすらと弾けるようになります(^^)

 

私は、毎日のピアノ練習時間のはじめに…準備運動のような感覚でスケール・カデンツを取り入れています。そのような方が多いのではないでしょうか。

 

ピアノを学ぶ上での基本。

スケール・カデンツ。

 

ぜひ、ピアノ時間のお供に・・・取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

-ブログ, 練習
-, , , ,

Copyright© 【都筑区仲町台のピアノ教室】 エミ・ピアノスタジオ , 2024 All Rights Reserved.