こんにちは。
横浜市都筑区 仲町台のピアノ教室 【エミ・ピアノスタジオ】です。
当スタジオのブログをお読みくださり、ありがとうございます。
今日お話するのは、昨日のブログ記事、【練習に行き詰ったら】に続くお話。
今回はお子さまでも、大人の方でも実践して頂きやすい、新たな方法をご紹介したいと思います。
昨日ご紹介した“イラストを描いたり、ストーリーを考えたりしてみる”という方法。
もちろん、曲について“自分なりの考えや世界観を明確に考える“ ということに意味があるのですが、
<ピアノから離れて、冷静にその曲について考える> ことが重要だと考えます。
今日お話しするのも、本質的には同じなのですが、
【ピアノがない場所で、楽譜を読んでみる】
という練習法です。
文字通り、そのままの意味なのですが、私はいつも、≪まるで本を読むように、楽譜を “読書” する感覚だなぁ。≫ と思いながら実践しています。
“さあ!今日は冷静に楽譜を見つめてみよう!”
と思っても、ピアノが目の前にあると、どうしても音を出したくなってしまいます。
そうすると、音色や弾き方 etc・・・ 冷静に楽譜を読む なんてあっという間にできなくなってしまいます。
ピアノの無い環境に楽譜を置いて。まるで読書や勉強をする時のように、机の上に楽譜を置いて、よーく楽譜を“見て”いくのです。
楽譜を “読む” までいかなくても、楽譜を “見る” だけでも、十分たくさんの発見があると思います。
もっと簡単に・・・地図のように楽譜を眺めるだけでも、多くのことを発見できます。
ひとつのフレーズでも、“どんな風に音が上がったり、下がったりしているのか“
音符とは、
高い音は、五線の上側。 低い音は、五線の下側 に書かれているわけですから、楽譜を見るだけで、
「ここはこんなに音が上下していたのか!」
「この曲の最高音はここだったのか!!(そうすると曲の山場はここかな・・??)」
などと、“音を出さない” という観点から、冷静にたくさんの気づきを得ることができるのではないでしょうか。
これは案外、ピアノ弾きながらの練習ですと、きちんと向き合うことを忘れてしまうことがらです。
ですが、曲を理解する上で、とてもとても大切なことです。
練習に行き詰ると、技術的なことばかりに目が向いて、どんどん深みにはまってしまいます。
そんな時こそ、“急がば回れ“!!!
一旦ピアノのふたを閉めて、冷静に、楽譜を“見つめて”みましょう。
きっと、楽譜の中から、隠れた宝物 を発見し、今度はそれを練習してみたくなるはずです。
“練習の行き詰り”・・・またひとつ“脱出”!できるのではないでしょうか(^^)
読書のように楽譜を “読む” こと。
これは、練習に行き詰った時だけの活用法ではありません。
わたしはあらゆる場面で実践しています(^^)
楽譜をあらゆるところに持ち歩き、電車の中や、ちょっとひと休みでお茶をするときなど・・・
本当に本を読む感覚で、楽譜を持ち歩いて“読む”のです。
練習中の時期は、もちろんのこと、その曲を初めて弾く時の<譜読み>の段階にも、この方法はおススメです(^^)
ピアノで音を出しながらの譜読みもしますが、
読書のように楽譜を “読む”・・・ことで、音の動きや、フレーズの成り立ち・・など、まるで地図を読むような感覚で知っていくことができます。
“早く弾けるようにならなければ・・・(泣)!!”
という思いに縛られることなく、大きなブロックで、しかも冷静に・・・。曲を理解できるのが、利点かと思います(^^)
・・・時間がない時でも、ピアノがなくても、移動中でも♪譜読みができますし、それに加えて、冷静に曲を理解できるなんて・・・実は 一石二鳥 だったりします(^^)
少し話が脱線してしまいましたが、練習に行き詰った時・・・大切なのは、
やみくもに音を出す練習を続けないこと。
それには、ピアノから一旦離れて、楽譜を見つめてみる。
ということが有効なのではないでしょうか。
ぜひ、練習に行き詰ったとき・・実践してみてください♪