ブログ 練習

“HANON” どのように弾いていますか?①

投稿日:

こんにちは。
横浜市都筑区 仲町台のピアノ教室 【エミ・ピアノスタジオ】です。

当スタジオのブログをお読みくださり、ありがとうございます。

 

私は、毎日の練習に “全訳ハノンピアノ教本” を取り入れています。

“全訳ハノンピアノ教本”とは、ピアノを習っている方なら、一度は手にしたことがある教本なのではないでしょうか。

指の練習のための曲はもちろんのこと、ピアノ学習には必要不可欠である、“スケール” “カデンツ” “アルペジオ” も書かれている教本です。

 

指の練習のための教本、以前は違うものを取り入れていましたが、ここ最近は、もう一度ハノンに戻って日々の練習に取り組んでいます。

ハノンは、あまり音楽的でない・・・といった意見を耳にすることもありますが、私はこの、ある意味、少し単純作業ともとれる取り組み方が、なんだかとても気に入っています。

 

今、“音楽的でない” “単純作業”というワードを挙げましたが、実は・・・

そんなこと、ないのです(^^)

 

 

~~~

先日、目にした、あるピアニストの方のライブセミナー。

その中で、ハノンについてのお話がありました。

『ハノンの練習にも、音楽的魅力を感じて取り組むと良い。』

 

同じ音型の繰り返しが多いハノンですが、音型の成り立ちや、音程、音幅に目を向けるとどうでしょうか?というような内容のお話でした。

 

例えば、ハノンの第1番。

『ドミファソ ラソファミ』・・・

この音型が長2度ずつ上行、下降していきますが、

決して、無機質にならずに、音程に目を向けてみると、

はじめの『ド』を弾く時には、次の『ミ』に(長3度)上がっていく。という気持ちを込めて『ド』を弾く。

今度は、次の『ミ』を弾く時には、『ファ』に(長2度)上がっていく。という気持ちを込めた、『ミ』を弾くこと。

というように。

 

音程や音幅を考えることは、曲を演奏する時にもとても大切なことですが、一見無機質に捉えがちなハノンにも応用できることですね。

なるほど・・・。と思い、早速実践しています。

 

少しの心持ちの変化かもしれませんが、きっと、音色の変化を感じることができるのではないでしょうか(^^)

 

-ブログ, 練習
-, ,

Copyright© 【都筑区仲町台のピアノ教室】 エミ・ピアノスタジオ , 2024 All Rights Reserved.